茨城大学デジタルコレクション

コレクション:石岡一色家文書

ホーム図書館貴重資料 > 石岡一色家文書

 常陸国府中(現茨城県石岡市)の近江商人の分家一色家に伝来した文書。文政7年(1824)から昭和35年1960)まで1,560件1670点が現存している。平成25年(2013)に茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク(茨城史料ネット)の活動によって救済された史料群(のち所蔵者から茨城大学図書館に寄贈)と、茨城大学図書館が古書店より購入した史料群という2つの伝来過程をもつ史料群であるが、出所が同じ一色家と考えられることから、一括した史料群として扱っている。茨城史料ネットによって目録が作成された。
 一色家は、近江国(滋賀県)日野出身の近江商人で、常陸国府中で醸造業を営んだ村田宗右衛門家の分家にあたる。初代一色宗十郎が2代村田宗右衛門の娘と結婚し、文久2年(1862)に分家を立てた。明治4年(1871)から醸造業を始め、同38年(1905)には富士色合資会社を設立し、醤油「富士色」を製造した。文書の内容は、明治期の醸造業に関する経営史料が中心である。